筋肉少女帯

CD

筋少の大車輪

筋肉少女帯/トイズファクトリー冒頭『これでいいのだ』の絶叫コールは ニッポン放送ライブでボヨヨンロックも熱唱してた伊集院光。赤塚不二夫の漫画、バカボンパパの決め台詞「これでい~のだ」のイントネーションが再現できずに何度もNGを出し、最後は投...
CD

80年代の筋肉少女帯

筋肉少女帯/UG1998年発売。ライブ記録ビデオテープからのキャプチャによるメーンバーの顔をふんだんに載せたブックレット。収録音源もライブ記録から、MCも臨場感あふれる。作品としてのテンションもいいが、オーケンがバンドブームを振り返った小説...
CD

ボヨヨンロック

まんが道/トイズファクトリー筋肉少女帯に加入したギター橘高文彦のオーケンワークスの初仕事。大槻の「青春歌謡メタルを弾いてくれ」という注文にみごとに応えている。橘高はこれを最後にトレモロアームを使う奏法を封印している。まんが道の第二段シングル...
CD

DINOSAUR ~REMEMBRANCE OF 900,000,000 YEAR AGO~

横関敦/コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社ジャパンヘビーメタル界の誇る至宝、ジェットフィンガー横関敦によるインストロメンタルアルバム。ブックレット内のアーチスト写真が三柴江戸蔵とのダブルネームであるように、全編ギターVSピアノ...
CD

Pianism

三柴理/TOKUMA JAPANピアニストとしてのアルバムは2枚目。大江戸捜査網からドビュッシーまでピアノピアノピアノ。ピアノをきちんと聴かせる為か、打ち込み音源のある曲はバックの作り込みは控えめ。『上半身ガール』『森の妖精』ほか1stと被...
CD

仏陀L

筋肉少女帯/TOY'S FACTORY昭和63年発売。最後の昭和文学は大槻モヨコこと初期筋少だった。屋上のコンクリートの深いつなぎ目を覗いていたら、その暗がりに死の世界を感じたとか、そんな他言無用な妄想でさえも表現の出し方でロックになり、共...
CD

SISTER STRAWBERRY

筋肉少女帯/TOY'S FACTORYギター横関敦、ピアノ三柴江戸蔵、メジャーデビュー第一次の完成系だと思う。『いくじなし』の世界観に松任谷由美は文学青年大槻ケンヂをオールナイトニッポンのゲストに呼び、鴻上尚史は全9分をオンエアし大絶賛した...
CD

筋肉少女帯ナゴム全曲集

筋肉少女帯/ナゴムカンパニー1stから笑う『孤島の鬼』、2nd『マタンゴ』、『いくじなし』、3rd『最後の遠足』等々、メージャーデビュー後に、これ以上ない超絶アレンジになった曲は、こんな風にバンドで始まったんだなーと分かるインディーズ盤。音...
CD

最後の聖戦

筋肉少女帯/マーキュリー・ミュージックエンタテインメント『221B 戦記』『山と渓谷』に登場するドーナッツ。『お散歩ネコちゃん若き二人の恋結ぶ』の詞を書き上げた場所がミスタードーナツ高円寺北口駅前店な訳だけど、これ発売された97年て改装前だ...
CD

ピアノのなせる業と神髄

三柴理/bonding record筋肉少女帯の初期メンバー。ピアノにおける激弾き、天才の名でロック少年に轟いた三柴江戸蔵ことエディ。ゴリラ似の風貌で全裸でピアノに襲いかかり弾きまくるビデオ『欲望という名の男』は発禁。私の好きなブルックナー...