CD Pianism II 三柴理/スリーディーシステムベーゼンドルファー1台での作品の系譜。1996年「ピアノのなせる業と神髄」。2002年「Pianism」。2009年の本作は、曲への情熱、作家への愛がなせる業と真髄。プログレ激弾き一発録りのテンションの合間には、... 2012.05.05 CD
CD TAG 三柴理 Electric Trio/RED FISH RECORDS『ピアノのなせる業と神髄』以来、三柴理の名前がついてるものは「あ、こんな作品出してたんだ。買わなきゃ」と思わせる何かがある。Roland全面強力で、三人のパートの表記にV-... 2011.02.08 CD
CD サウンドギャラリー ザ蟹/TOKUMA JAPANピアニスト三柴理とベーシスト塩野道玄のユニット。三柴1stソロ『ピアノにおける業と神髄』の時はアクロバティックな楽曲を封印ぎみだったが、当ユニットでは結構リリカルな曲多し。『精霊流し』ニュアンスのついたシンセと... 2010.08.04 CD
CD 筋少の大水銀 筋肉少女帯/トイズファクトリーレコード珍しいところでは『ゴーゴー蟲娘』、嬉しいところでは『風車男ルリヲ(ライブバージョン)』が収録されている。『釈迦』も通常演奏とライブの2曲を収録。オルガンソロからツインギターの掛け合いソロに、オーケンお決... 2009.12.03 CD
CD 筋少の大車輪 筋肉少女帯/トイズファクトリー冒頭『これでいいのだ』の絶叫コールは ニッポン放送ライブでボヨヨンロックも熱唱してた伊集院光。赤塚不二夫の漫画、バカボンパパの決め台詞「これでい~のだ」のイントネーションが再現できずに何度もNGを出し、最後は投... 2009.07.06 CD
CD 80年代の筋肉少女帯 筋肉少女帯/UG1998年発売。ライブ記録ビデオテープからのキャプチャによるメーンバーの顔をふんだんに載せたブックレット。収録音源もライブ記録から、MCも臨場感あふれる。作品としてのテンションもいいが、オーケンがバンドブームを振り返った小説... 2009.06.10 CD
CD EMPTINESS 横関敦/日本フォノグラムパイプオルガンで幕を開ける宇宙の夜明け。あまりにも自由に伸び渡るギターがテルミン演奏のようにも思えてくる一曲目。やがて地鳴りの様なバスドラからJET FINGER激弾き開始。三柴理による鍵盤はピアノの音よりも、ストリ... 2009.06.09 CD
CD DINOSAUR ~REMEMBRANCE OF 900,000,000 YEAR AGO~ 横関敦/コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社ジャパンヘビーメタル界の誇る至宝、ジェットフィンガー横関敦によるインストロメンタルアルバム。ブックレット内のアーチスト写真が三柴江戸蔵とのダブルネームであるように、全編ギターVSピアノ... 2009.05.06 CD
CD Pianism 三柴理/TOKUMA JAPANピアニストとしてのアルバムは2枚目。大江戸捜査網からドビュッシーまでピアノピアノピアノ。ピアノをきちんと聴かせる為か、打ち込み音源のある曲はバックの作り込みは控えめ。『上半身ガール』『森の妖精』ほか1stと被... 2009.05.05 CD
CD 仏陀L 筋肉少女帯/TOY'S FACTORY昭和63年発売。最後の昭和文学は大槻モヨコこと初期筋少だった。屋上のコンクリートの深いつなぎ目を覗いていたら、その暗がりに死の世界を感じたとか、そんな他言無用な妄想でさえも表現の出し方でロックになり、共... 2009.04.06 CD