文學少女

文學少女

BURNOUT SYNDROMES/Handmade Music

膨大な数のFONTを知ってて「これはモリサワの新ゴじゃなく、DTP以前の写研ゴナですね。それはNendo GraphicがLAOXのロゴをパクった英字フォントでラオックスのクレームで即削除され、持ってる人は僅か」と答えを教える博士役を自ら降りた。その件について経験が無く愛情が薄い人たちへの説明が面倒なので「へー知らない」で流す。反面、お互いに興味の熱量がある、知っている者同士が白熱する会話のなんと楽しいこと。『文學少女』の「ラストシーン…君以外に伝わりませんように」には漱石や太宰の引用でなく、彼女の視点の引用を使って、会話の入口に立ったであろう物語のトキメキがある。→